6ヶ月と17ヶ月
遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
こんなほったらかしブログですけど
今年もどうぞよろしくお願いします。
あっという間に過ぎてった去る2ヶ月間の
ドタバタ劇は追ってご報告するとして・・・
現在わたしは妊娠6ヶ月(22週目)
そしてムスメは生後17ヶ月(1才5ヶ月)
どちらも順調に育っております。
よく食べ、よく出し、よくしゃべり、よく踊り・・・
まるでダンナが二人居るかのようなムスメ1才5ヶ月ですが
週1回のチャイルドケア(保育園)も楽しんでるようで
今日も元気に行ってます。
私もつかの間のデイオフに
部屋が散らかってるのもそっちのけで
パソコンを開いてネットサーフィンやらブログやらを
有意義に楽しんでます。(掃除しろや)
ひとまず、元気に過ごしてるご報告まで。
ムスメ大きくなったけど(左)やっぱオージーボーイ&ガールにはかなわねえ・・・
この中で一番年上お姉ちゃんのなのになぁ。母と同じくチビです。
- [2008/01/18 13:22]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと復活&ご報告。
長らくごぶさたしてます。
もうかれこれ2ヶ月以上ほったらかしとは、
ブログを始めて以来の最長記録を更新・・・。
もう誰からも忘れ去られている頃だと思うけど
とりあえずまたぼちぼちやってきます。
一先ず、ご報告から。
第二子を妊娠いたしました。
現在14週、4ヶ月目になります。
そろそろ安定期に入りつわりも落ち着き、
こうしてゆっくりPCの前に座れるようになってきました。
それまではひどい眠気とダルさとつわりと戦いながら
15ヶ月になるムスメの面倒に追われる日々で
毎日あっぷあっぷしとりましたが、
なんとか乗り越えた模様です。ふ~。
予定日は来年5月・・・
ぎゃーーーー!!
い、今パソコンの裏から突如ゴキブリが這い出て来た!
急いでスプレーをシューしましたけど
あぁ今もまだ心臓ばくばく言ってる。
お、恐ろしい、なんでこんなとこに?
ここ2~3日のメルボルンの異常な暑さから?
はーまじでびっくりした。床でまだピクピクしている
ので椅子に正座しながら書いてます。
ちなみにこっちのゴキブリはコウロギみたいなのよね。
日本のみたくあんまり黒く光ってない。
初めて見たときは何か他の虫かと思いましたが
今では一目見てゴキブリと認識しているので
ギャーと叫びながら退治します。
横道それましたけど、とにかく
来年5月にはムスメもお姉さんになります。
まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに
最近ではもうすっかり一人前です。
今なんてDVDの山から「はねとびⅡ」を取り出して
パッケージを真剣な目つきで吟味してます。
おっ、ケースから出した!観たいのか?
観せないけど・・・やっぱお笑い系なのね。
そんなわけで、親子共々元気にやってます。
- [2007/11/19 13:30]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
泥水でおせんたく・・・
あーもーありえない。
腹立つのでムスメ寝てる間に
うさ晴らし日記書いたる!
うちの前のストリート、先週から水道工事をやってるんだけど
なんでも古い水道管をそっくり新しい物に変えるらしい。
その間はテンポラリーの水道管が道路脇に家の塀に沿って
敷かれていてそれを伝って各家に水が流れてる。
水道管というか、普通のホースですよ。大丈夫なのか。
まー水圧には問題ないし、水が止まる様子もなかったので
一先ず安心してたんだけど・・・
事件は今朝洗濯してる時に起った。
お天気が良かったので2回洗濯機を回して
出来上がったのを干そうと思って手に取ったら
白いタオルが茶色い・・・??
赤い洋服のが色移りしたのかと思って
急いで漂白しようと水を出した瞬間、
水がまっ茶色、というか泥水。
出しても出しても泥水が出てくる。
あわあわ・・・ありえん。
どないなっとんねーん!!!
急いで前もってポストに入ってたお知らせの紙を探して
そこに載ってる番号に電話かけて文句言った。
「まー大変ね。すぐに連絡して直すから」
と、あんまり大変そうじゃない雰囲気で女性が答える。
たぶんこんなクレーム慣れっこなんだろうな。
丁度マザーズグループの集まりに出かける寸前だったので
とりあえずどうにも出来ない洗濯物をそのままに出かけた。
同じストリートに住んでるママも居たので早速報告したら
やっぱり彼女の家も体験済みだそうで。
しかももうすでに何度か起ってるらしい。
彼女もプンプン起ってた。
で、帰宅途中道端で工事してるおっちゃんに再度文句いったら
「さっききれいにしたから透明な水が出るまで出してみて」
と言われ、勢いよく出すこと5分。
一応きれいな水が出てきた。一応ね。
とりあえず汚れた洗濯物(しかも全部ムスメのだった)を
再度つけ置き+しっかり洗いで洗って、
無事白くなった洗濯物を干し終わったところです。
これで白くならなかったら
もう一度文句言ってやるところだったわ。
一応透明だけど本当にきれいな水なのか。
夕飯どうすっかなぁ。
まー多少の泥では死なんだろうけど・・・。
はあ、こんなこと日本じゃ絶対にありえないわ。
しかも工事だって1ヶ月以上かかりそうだし。
今までにも何度か泥水が流れることがあったけど
水道チェックの後だとか、何かしらお知らせがあった。
しかし今回は予告なく、しかも洗濯中に起ったから最悪。
今後も水が止まったり泥水が流れたりしそうだわ。
工事の人いわく
「だから新しいのに変えてるんだよー」だって。
・・・わかったから早く工事を終えてくれ!
水道代だってバカになんないんだからね!!
ったくもう。
うさ晴らしで失礼しました。
メルボルン生活も大変っす。
- [2007/09/06 14:59]
- 生活いろいろ事情 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちちのひに。
先週の初登園、
とりあえずムスメは無事でした。
私の方が無事でなく2時間も早く
迎えに行ってしまいましたけど・・・。
朝のうちはずいぶん泣いたようだけど
昼食のあとミルクを飲んで
40分もお昼寝したんだって。
ほー。
初日に昼寝するとは思ってなかった母。
驚きです。
でも、
早く先生やお友達に慣れるようにと
今朝も1時間ほど遊びに行ってきたんですけど
(金曜以外も慣らしのために少し預けてもいいと言われてる)
部屋に着くなり大泣きしてました。
先週のことを思い出したかのようにヒックヒクと。
まーしばらくは仕方ないね。
お互いがんばろう・・・。
*******************************
Photo @ Bridge Rd
先週日曜日はこちら「父の日」でした。
うちのダンナにとっちゃ初めての父の日。
いや、今気づいたけど二度目やん。
去年はきっと産まれたてのムスメが中心で
忘れてたんだろう。
まあそんなことはどうでもいいけど
とにかくダンナ、父の日アピールを
一日中してたなぁ。
「父の日だから何か食べに行こう」
「父の日だからゴロゴロする」
「父の日だからぁ・・・」
父の日って何する日!?と突っ込みたくなったけど
とりあえず黙って好きにさせたげました。
そういえば母の日に何かしてもらったっけ?
あ、キッチンにCDプレーヤー買ってもらったわ。
で、希望通りランチしに
久しぶりのマレーシアン食べにPenang Coffee House へ。
ここ、やっぱり美味しいのよね。
だいぶ前に新店舗へ移転してるので
内装もきれいになってます。
そのあとBridge Rdをぶらりとショッピング。
夕食は自宅で作ることにしたので
主役にリクエストを聞いたら
オーダー 「ビールに合う食事!」
だって。
・・・・うぃーむっしゅ。
父の日メニュー
・シャウエッセン風ウインナー
・えのきベーコン
・揚げ出し豆腐
・枝豆
・たたききゅうりの漬物
・チキンとチャイニーズブロッコリーのオイスターソース炒め
・ビール
居酒屋メニューですな。
とりあえずご満足していただけたようで何よりです。
ムスメも久しぶりに一日中「ダダ」と一緒に過ごせて
ご満悦のようでした。
いつもご苦労さま&ありがとう。
- [2007/09/05 22:59]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初登園の日
通りの梅がきれいに咲いてます。
先週撮った写真ですけど、今朝見たら
もうだいぶ散り始めてました。
花の命は短し。
昨日の25度がウソのように、今日は17度ですって。
お天気も雨がパラパラ降ったりと
私の心のようにどんより曇り気味です。
はああああ。
1歳になったのを機に、週に一度
チャイルドケアへ預けることにしました。
そして今日がその第一日目。
(一応先週から2回トライアルも行ったけど)
預けてから2時間経過中。
たぶん泣き続けてるんだろうな・・・
気になってずっとソワソワしてます。
仕事もまだしていないのに預けるのは
まだ少し早いのかもしれないけど、
急激に周りのことを理解し始めてる今だからこそ
自立心を養う良い機会だというのが私ら夫婦の考え。
週に1度の数時間、母と離れてお友達と
過ごすのもいいんじゃないかと。
って思ってるけど、
それさえもゆらいでしまうほど
今頃どうしてるか気になって仕方ない。
旦那の実家に預けるのとはわけが違う。
あーもーどうしよう。
何したらいいのかわからん。
と言うわけで、残りの数時間も
ソワソワしながら過ごします。
先日の記事にたくさんコメントありがとう。
お返事はまた後ほど・・・
ちなみに親子共にこの時間に慣れてきたら
自分の勉強時間に当てたいと思ってます。
パートタイムで歯科助手の仕事も探してるけど
週1じゃちょっと厳しいだろうなー。
- [2007/08/31 10:52]
- メルボルンで子育て |
- Trackbacks(0) |
- Comments(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1st Birthday Party @ Home
メルボルン、だいぶ春らしい気候になってきました。
こう暖かい日が続くと気分はすっかり春なんだけど
きっとまた寒い日が来るに違いない。やだなー。
とりあえず、
テンプレートだけでも春らしく模様替え・・・。
*********************************
えー先日ご報告したとおり、
8月12日(日)ムスメ1歳の誕生日に
自宅でパーティーを開きました。
その時の模様をちらりとご報告。
(主に自分の覚え書きのためですけど)
まず食事、これがなくちゃ始まらん。
オードブルとスナック
・野菜スティック&ディップ(前日用意)
・チーズ&クラッカー(そのままナイフを添えて)
・ブルスケッタ(旦那)
・ズッキーニのカナッペ(旦那)
・チップス(RED ROCKのSweet chilli & Sour creamがうまい)
・ティムタムボール(食べやすくておいしい)
・フルーツグミ(子供用に)
食事 (とにかく前もって用意できるメニューで)
・煮豚(圧力鍋で簡単に、当日温めるだけ)
・寿司(旦那)
・シェパードパイ(当日焼くだけ)
・ベジタリアンキッシュ(当日焼くだけ)
・鶏のから揚げ(旦那)
・チキンリブのガーリック焼き(義妹に焼いてきてもらう)
・にんじんサラダ(前日用意)
・トマトといんげんのサラダ(当日混ぜるだけ)
ドリンク
バスタブ内に大きなバケツを置き
その中に氷を張ってビールやジュースを冷やす。
ワイングラスは割れないプラスチック製を使用、
赤ワインと一緒にテーブルに並べておく。
子供用にはポップアップの蓋のジュースが便利。
各自好きなものを勝手に飲んでもらう。
ケーキ
・バースデーケーキ
(甘さ控えめスポンジを1の形に形成、水切りヨーグルトでコーティング、
バナナを挟んでイチゴとゴールドキウイでトッピング、周りに赤と緑の卵ボーロ)
・大人用に巨大チョコマーブルシフォン
(日持ちするので前前日に焼いて用意)
ムスメ
この日の為に頂いたティアラとチュチュを着けて
バースデーガール仕様に。
むりやり着せた感はどうしても取れない。
腹が乗っかってるし・・・はぁ・・・
準備・ポイントなど
・部屋を出来るだけ広く使えるよう家具を移動。
イスをたくさん配置して座れるように。
・Wiiを使って今までのムスメの写真をスライドショーで流す。
・おもちゃを空き部屋に移動してプレイルームを作る。
・飾り付けに風船いっぱい、壁に「Happy Birthday」の張り紙。
どっかの公民館のようにださくなるが仕方ない。
・ゴミ箱をいくつか用意したけどあまり使われなかった。
大きいゴミ袋をテーブルに貼り付けておく方が使いやすい。
・土足禁止なので玄関に靴を置けるスペースを用意。
「Please take off your shoes, thank you」と張り紙しておく。
(↑もう何年も前から張ってるけど・・・)
・大皿やイスなどは実家から借りてきた。
まとめ
とにかく、楽しかった!準備はそれなりに大変だったけど
旦那や義姉妹がいろいろと手伝ってくれたので非常に助かった。
お客さんはオージーと日本人が半々くらい。
狭くて申し訳なかったけど(オージーは始終立ってた。慣れてるんだろうな)
食事が美味しかったと皆が言ってくれたのでとりあえず安堵。
もっとお客さん同士を紹介して話してもらえば良かったなと後から反省。
始まるまではビビリまくってたホームパーティーだったけど
何よりもムスメが楽しそうに遊んで食べてくれたので良かった。
たまにはこういうのもいい。
そうね、数年に1度くらいで十分だけど。
来年はきっと静かに過ごします。^^;
- [2007/08/29 15:50]
- メルボルンで子育て |
- Trackbacks(0) |
- Comments(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1歳になりました。
ずいぶんとサボってますけど、元気です。
今日は一つご報告を。
(もう2週間近くも経過してもうたけど)
先日(8月12日)ムスメが1歳の誕生日を迎えました。
ちょうど日曜が誕生日だったということで
なりゆきで自宅パーティーをやることになり
調子に乗っていろんな人に声をかけたら
40人近くの人が来てくれました。
いやーすごかった、でも楽しかった。
この狭い家にあんなにも人がわんさか居るなんて
前日の晩には想像もつかなかったけど、
なんとかなるもんなんですね。
準備はそれなりに大変だったけど
ケーキにかぶりつくムスメの姿を見たら
そんな苦労は吹っ飛んだ。
そのあとこれを半分近く食べつくしたのには
母親である私でさえ少々驚いたけど。
(見てた皆も苦笑してたわな)
そんなわけで、無事1歳を迎えることが出来ました。
誕生日の2日前からヨチヨチ歩き出して
今では部屋中をよたよたと歩き回ってます。
あの日から1年が経過したなんて
無我夢中であっという間だったけど
支えてくれている家族、見守ってくれている友人に
心から感謝しています。
そして、産まれてからこれまで
たくさんの幸せをありがとう。
つたない母だけどこれからもよろしく>ムスメさん。
- [2007/08/24 21:26]
- メルボルンで子育て |
- Trackbacks(0) |
- Comments(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲