うちのオーブン事情
ここオーストラリアで、どこのお宅にお邪魔しても必ず
キッチンにオーブンがあります。
どんな小さなアパートのキッチンにだって
電気オーブンがあるくらいだから、使う頻度はどうであれ
コンロ+オーブンが常識のようです。
もちろんうちにもありますよ~!オンボロ立派なオーブン
かなりクラッシックです。
なんてったって約30年モノです。
上がオーブンで、下がグリル、
だと思う・・・ 思う?
ハイ、だってこれ
ぶっ潰れてる から
一度も使ったことありません
この家に入る時から潰れていて、いつか新しいものを…と言いつつ
結局そのままです。でもね、
ちゃんと使用してるんですよ!
トースター収納庫として♪
なかなかいいアイデアじゃない?
中で使用してトースターが熱くなっても
なんてったって元オーブンですから、
全然耐えれます!300℃くらいまで??
我ながら満足して使ってたんです。
そう、30分まえまでは。
この記事書くために、ひとりパチパチ写真を撮ってたらですよ、 ピカーン! もっとスゴイアイデア が浮かんだ!そこで即実行
ジャーン!!
電子レンジ in オーブン♪
なんとサイズぴったり 横幅も奥行きもいい感じ
そのまま扉を開けたらオーブンの扉にひっかかったので、電話帳敷いてみた。
ちょっと見た目はブサイクだけど、いいよ~コレ。
ほら、何気に開けたオーブンの扉の内側がテーブルになったりして
こういう引き出しや箱とかに偶然ぴったりモノが入った時って、感激しません?
このレンジは二代目二台目なんだけど、先代前のレンジはでかくて入らなかった。
(一応試してる…)でもこれを買った時は、ここに収納することなんて
考えもつかなかったなぁ。なんでだろう?ブログやっててよかった
いや~、しかし感激 今まで使いにくい場所にレンジがあったから、
これでキッチンの動線がうまく行く♪(普通の家に比べたらまだ使いにくいですけどね…)
ということで、スッキリしました。
あ~、オーブン料理はしないのかってね。
必要な時は、近所にある実家のを使わせてもらってます。それもホントたまにですけど。
せっかくオーブンの国(?)に来たわけですから、これからもっともっと
オーブン料理を覚えたい!とは思ってるんですけどねぇ。
レパートリーがもうチョッと増えたら、うちにもニューオーブンがやって来るでしょう。
それまでは今のオーブンには収納庫として活躍してもらうということで…。
ちなみに…
下のグリルはワイン貯蔵庫でございます 大活躍でしょ
出番待ちの さん、上目使いで見つめないで下さいヨ。
いつもクリックありがとうございます
もしよろしければ、今日もよろしくお願いします
あまりの急上昇に困惑して低姿勢
【今日の独り言】
阪神セリーグ優勝おめでとう。タイムリーに今ちょうどこっちでも
フッティーの優勝パレード中継やってるよ。シドニーだけどねぇ…。
- [2005/09/30 11:52]
- 生活いろいろ事情 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オコノミヤキ
突然ですけど、
日本の実家に居る頃は、1ヶ月に3回は家で「お好み焼」食べてました。
生粋の大阪っ子ですから、具を混ぜて作るお好み焼が好き
生地がふわふわ外がカリッで、具は豚かイカですね!
豚の場合は混ぜずに上に乗せて焼きますはぁ~、想像しただけで・・・
ゴクリ。
なのにこっち来てからは、パタと食べなくなっちゃったな・・・。
なんでか?→ホットプレートない、フライパンで作りたくない、お箸で食べたくない!
以上が理由です。わたくしお好み焼は、
3人以上で鉄板(or ホットプレート)の上のお好み焼を
テコを使って皆でつつきながらハフハフ食べるモノ!
(もちろんお箸は使わずテコから直接食べる!)
と思っております。なので旦那と2人でお皿に乗ったお好み焼をお箸で食べるなんて・・・
ダメだ、耐えられない・・・
こんな立派な変なこだわりのせいで(単に面倒なだけってウワサもあるが)
ずいぶん長くお好み焼を口にしてなかったんですよ。ところがですね、
ここからが本題ですよ~!前置き長くてすみません
英語学校の友人や先生の中に「日本食でオコノミヤキが好き♪」って人が
結構いるのよね。しかもあるショッピングセンターのフードコートにある
日本食Takeawayのお店の「オコノミヤキ」って指定までする。
どんなものなのかずっと気になってたんですけど、先日トライしてきました
南半球一巨大なショッピングセンター「CHADSTONE SHOPPING CENTRE」
(オーストラリアは何かってぇと南半球内で比較したがる…)
Takeaway Shop 『Itami』 の前に行ったら、焼いてる、焼いてる!オコノミヤキ
目の前で先にいた2人もオーダーしてるし、やっぱ人気あるのね。
私の番が回ってきたのでオーダーしたんだけど、「お好み焼」って言う時
「オォコォノォミィヤァキィ」と外国人風に発音してしまった・・・。
だって店員はどう見てもチャイニーズだし、通じなかったらイヤだし。
でも言った後、ひとり恥ずかしがってしまったわ・・・
「OKONOMIYAKI」 $3.70
焼きたてもらえた。ラッキー
フォーク(スプーンに近いよ)とナイフで食べる、まるでホットケーキのようですな。
サラサラのソースに、これまたサラサラのマヨネーズがかかってます。
なんかお好み焼こだわり派としては見た目だけで となりそうですが、
めっちゃお腹すいてたのでバクバク食べました。
これね~、思ったよりいけますよ。ソースがやけに甘いけどなんかおいしい。
具はなんと、キャベツとグリンピースのみ♪ ハハハ
生地がもそもそでなんとも言えん食感だったけど、ソースのおかげで
なんとかおいしく食べれました。てか、ソースの味しかしませんでした。
みんなこのソースが大好きらしい。とりあえず完食しました~。
結論:空腹&焼きたてなら、結構おいしくいただけます。
私の“こだわり”を見事に打ち砕く代物ですが、
メルボルンのオコノミヤキはこれなんだ、と妙に納得してしまいました。
はぁ~、でもこれで余計に本当の「お好み焼」が食べたくなった!
エセ「オコノミヤキ」で満足している人らを呼んで、「お好み焼パーティー」でも
開こうか、などと考えている今日この頃です。
お好み焼は:
お箸で食べる人→
テコで食べる人→
ポチっとお願いしま~す! ウシシ
*オマケ映像*
ショッピングセンター内ですごい人だかりが!誰?芸能人??と駆け寄ったら…
あっ!!この2人は・・・・・誰なんでしょうか(・・? きれいなお姉さま。(でも確実に年下)
有名なモデルさんのようですが、スンマセン、誰だかわかりません。
サイン会で盛り上がってましたが、縁遠い世界なのでそそくさと退散してきました。
【今日の独り言叫び】
ちょっとスタイル良くってカワイイからって何よぉ フン
by153cmのちんちくりん
- [2005/09/29 14:41]
- 食に関するあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
実のなる木
近所のお散歩コースには、この~木何の木気になる木♪がたくさんあります。
草木に関しては未だ小学生レベルの知識しかない私。
(興味を持ち始めただけでも大進歩なんですよ、ホント)
気になる木はたいていきれいな花が咲いているか、実が成っている木。
実を見つければ、食べれるかどうかが気になる!!
そこで今日は、近所で見つけた 実のなる木特集 です♪
あ、でも前もって言っておきますが、小学生レベルの知識ですから、
草木の名前や食べられるかどうかに関しては、全くの想像ですのであしからず。
これはレモンの木。
と思う。おそらく。たぶん。
ここの木は高さが10mくらいあってとても立派!(全体像撮ればよかった)
そこにまさしく『鈴なり』にレモン(らしきもの)が成っているので
いつもつい手が出そうになる のを我慢してます
これね、ちっちゃくて実が見えない方、
写真クリックして拡大して見て下さい。
(お手数おかけしますねぇ)
キンカン に見えません?
この木もかなり大きくって、おまけに高い塀越しにあるからつまみたくてもつまめない…。
キンカンに見えるんだけどなぁ(゜.゜) あ~かじってみたいよ禁断の果実
そして一番のお気に入りがコレ。
見るからにおいしそうでしょ。じゅる。でも何の実だか検討もつかん…。
この食べられそうで食べられなさそうな、微妙なピンク色がそそります。
が、手が届く位置にはあるけど、さすがに怖くて食べれましぇん
どなたか、食べれるかどうかご存知の方はご一報くださ~い
そして最後に、ほんわかショット
実家の梅の実(コレは日本の梅の木!)にとまる、テントウムシ君。
なにやら忙しそうに梅の上を動き回っておられました。
この梅、これから梅酒になる予定なんだから、まだ食べないでくださ~い!
と、撮るだけ撮って、テントウムシさえも敵に回す、食い意地の張った私です
ランキング、皆さまのおかげで急上昇いたしました!ありがとうございます♪
オドロキ、モモノキ、サンショノキ~! (歳バレますね…)
これからもよろしくお願いします
【今日の独り言】
いつだったか、見えないモノが見える人に言われたことある。
「あんた、食べもんの神さんが憑いてるわ」
- [2005/09/28 21:22]
- ガーデン・樹・花など |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おコメ事情
先日フラフラと歩いておりましたら、
駐車場に停まっていたでっかいヤツに出会いました。
なんだこれ(・・?
「Koshihikari」 コ・シ・ヒ・カ・リ? コシヒカリ!!
そして・・・
巨大寿司、ドーン!!
ちょっと、木じゃま
でっけぇ寿司だぁ~(゜o゜) と、口をあ~んぐり開けて
見上げてしまいました。(たいそうアホな顔だったでしょう)
さてさて、これほど大きなトラックで配送されるオーストラリアのおコメ。
こっちでもおコメ消費量はかなりのもんです。
なんてったって移民の国ですから、おコメの国から来てる人達がたくさん居るし、
オージーだってご飯大好き。シャリ大好き。
なので、いろんな種類のおコメがいろんなところでお気軽に購入できます。
それに結構おいしい。あ~でもお値段によりピンきりですけどね。
ごはんないと生きてけない!大のおコメっ子な私と、
そんなご飯好きじゃない(シャリの方が好き)くせになぜか
「炊飯器は妥協するな!」と言う旦那さまのために、
わたくし嫁入り道具に「高級圧釜炊飯器」を購入いたしましたのよ。
(^0^* オッホホ・・・ もちろん必死で探してセールで安く買いました。貧乏性ですから。
だってこっちの炊飯器は、未だ“昭和”を感じさせる
白いボデーに花模様が付いてるアレなんですよ!
ガチャっと押すスイッチのアレです
遥か海を越えてやってきた「高級圧釜炊飯器」、変圧器使いながらご飯炊いてます。
おコメが良いのか、炊飯器が優秀なのかは置いといて・・・
炊きたてのおいしいご飯を異国で食べれる、あ~なんとありがたき幸せおコメの国おコメがおいしい国オーストラリア、バンザーイ♪
アナタモオコメスキデスカァ?
ポチットオシテクレタラウレシイデスネ。
アリガトゴザイマス♪
【今日の独り言】
ヤバイ!夕飯の支度の時間!うわ~
- [2005/09/27 16:26]
- 生活いろいろ事情 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
街で見かけた?なモノ
一見なんの変哲もない郵便受けなんですが、
ここのアパート、なぜか各部屋2個づつ(上と下)あるんですよね。
郵便受けは一つで十分だと思うんですけど、私が思うに、多分ですよ・・・ こっちって普通は、左の写真のように
チラシやFree Paperを丸めて
この丸い穴に入れるんです。
ちなみにコレはうちの郵便受け。
このアパートのは、下の郵便受けだけだとチラシ等が入れられない!
ってことで、上のを後から付け足したと。まぁ、ここまではわからなくもない。
しかし!これ、よ~く番号を見てみてください。
上と下の部屋番号の並びが逆なんですよ・・・。
これってめっちゃ不便だしややこしくない??
No.8の住人はいいよ、上下すぐにチェックできるから。
しかしNo.6やNo.10の住人は上下離れてるから、
1個ずつチェックしなきゃいけなくて面倒じゃない!!
付ける時にもうちょっとよく見てよ!
と、住人は叫んでいるに違いありません。
ちなみにNo.1~5の郵便受けは、同じようにこの正面にあります・・・。いい加減なこっちの工事では、こういうミスは日常茶飯事らしいです。
こういうすっとぼけたとこもまた、この街の好きなとこではあるんですけどね
↑参加中です♪よろしくお願いします
【今日の独り言】
ポストの穴にチラシをギュウギュウ詰めにするのやめて下さ~い。
引っこ抜くの大変なんだってば…。
- [2005/09/24 11:44]
- おもしろネタ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カリンのハチミツ漬け
先日からの風邪、鼻と喉を直撃
のようでなかなか良くならない。
ゴホゴホ咳してたら、義母が
分けてくれた
「手作りカリンハチミツ漬け」
カリン(花梨)と言えばのど飴
だけど、そういえばこっちでは
簡単に実が手に入る。
洋ナシのような色をした実。
教えてもらうまで、それがカリン
だってこと気付かなかったけど…
これはそのカリンのスライスを
ハチミツに漬けたのもの。
お湯で割っていただきます。
味は、ハチミツの甘みでアマアマなんだけどこのカリンが案外おいしい♪
シャクっとしたアップルパイのアップルのようで、ムシャムシャ食べた。
熱いカリンエキスが喉にスーと通って、飲んだ後にしっかり効いてるって感じる
これのお陰で、今朝から喉の痛みが和らいでます。
さすがは喉の友カリン&母の愛 お義母さんありがとう
そう言えば、イタリアに居る妹も現在風邪ひきらしいねぇ。
自炊でがんばる妹よ!離れた家族の愛は気合で受信!!
もう一人の妹はサイパンへダイビングのライセンス取りに
行ってるらしいから、現在四方八方に散らばってるけどね…
少しでも陽に当たろうと、グネ~と曲がりながらも頑張って咲く 「Oasis」 の花。
私もがんばろう
弱っている私に愛の一押しを!
【今日の独り言】
日本に居る父よ母よ、みんな暴れ馬ですんませんなぁ(三姉妹代表長女の嘆き)
- [2005/09/23 11:46]
- 食に関するあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゴミ収集車 -Garbage Truck-
今日は爽やかなオーストラリアのゴミネタです
うちのご近所、水曜日がゴミ収集の日なんですが、昨日のお散歩中、
またアレに出会ってしまったんです
以前にもこちらの収集車についてUPした事があるんですけど、
見てない方&お忘れの方のために、こちらが「普通ゴミ用の収集車」
横から腕がウィーンと伸びて、ゴミ箱挟んで持ち上げて、上からポイ。
別にゴミ収集車マニアではないけど、ロボットみたいでカッコイイと思ってしまう私
人手も要らず早く収集出来て効率も良い。日本と違って道路が広いし、
こんなでっかいゴミ箱を各家で保管出来るから、なせるワザなんでしょう。
しかし!昨日出合ったのは、これとはちょっと違う
「リサイクルゴミ用の収集車」
これを間近で見るのは初めてだったので、思わず走って駆け寄った!
おっ!兄ちゃんが一つ一つ集めてる!この黒い箱の中にリサイクル出来るもの
(ビンやペットボトル・新聞紙など)を入れて、でっかいゴミ箱と一緒に出すんです。
どうやって収集しているのか疑問だったんだけど、謎が解けた!
ずーずーしくも前まで行き「撮っていい?」って聞いてみたら、
どうぞ とにっこり笑ってくれた兄ちゃん♪いつもご苦労さまです!
あなたの働き振りに後光が射しておりますよぉ!!
ただの逆光だというつっこみはさておき、この2つのカゴみたいなところに
どんどんゴミを貯め、兄ちゃんの操作でウィーンと上に上がって
上にある口へポイっと捨てるってわけですな。なるほど!
ちなみに兄ちゃんの後ろに写ってるのは移動時に座る椅子です。ホンマよう出来とる
謎が一つ解決して、満足しながら爽やかにお散歩した日でした♪
気にしてないと言いつつも、やっぱり気になる順位の降下…。
クリックしていただけると励みになります。
ポチっと一押し、よろしくお願いしま~すm(__)m(ゴミネタじゃダメやろか…)
【今日の独り言】
ポストに投函されるFree Paper&チラシが1週間で山のように貯まる。
紙類が超~高いこの国で、なんでこんなにタダで配りまくるのか!?謎だ…。
- [2005/09/22 11:55]
- 生活いろいろ事情 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
レモンツリーの木の下に・・・
先日お散歩中、近所の家の庭先で発見。
レモンツリーの下になにやら怪しげな人形が・・・。
ちょっと失礼・・・
とお邪魔して覗き込んでみたら
オ~!!あなた方、もしやあの「見ざる・聞かざる・言わざる」の
カエルちゃんバージョンじゃないですか!?
カエル好きの私にはたまらん代物ですな♪鮮やかなグリーンが素敵☆
こっちでも「見ざる・・・」のことわざがあるのかな?
この人形にもちゃんとした名前があるのかな?
知ってる方、ぜひ教えてください
それにしても、なんでこのカエルちゃん達 内股なん?
女の子?? う~ん、気になる・・・。
いつもクリックありがとう
今日も
お願いします。
【今日の独り言】
風邪が良くならず鼻水ズルズル。鼻かみ過ぎで鼻がヒリヒリ。
安物のティッシュはやっぱり良くない しかしこっちのティッシュ高すぎ!!
- [2005/09/21 13:29]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Assessment Task (課題)
先週金曜日、英語学校での出来事。
この日以降2週間のホリデーに入るため、学期末には
クラスで恒例らしいランチパーティーを行っていた。
各自ランチを持ち寄って、皆でシェアして食べるというもの。
学校に行く寸前にこの事を思い出した私は、近くのお店で
適当にTake awayしたヤツを持って行ったんだけど
次は何かジャパニーズなの持って来てよ♪って先生に言われてしまった。
まあ何はともあれ、7~8人だったかな?楽しくランチしてたんですけど、
そろそろデザートでも頂きましょうかって時に、突如先生が
「yukiはこの課題やったことあったっけ?」と、あるものを見せてきた。
↓
そうです、かの有名な『TimTam』(ティムタム)。
チョコクリームをチョコビスケットで挟んでチョココーティングした長方形型チョコスナック(チョX5!)
今ではオーストラリア土産の代名詞と言われるほど有名になってますが、
国内でも未だ不動の人気を保っています。甘すぎだけど。
しかし課題には覚えがなかったから、ないと答えたら
「インストラクションに関する評価の課題なんだけど…」と、顔は大真面目。
私の他にも2人くらいまだ受けてない人がいたようで、今日皆で受けるように言われた。
いきなりこんな時にテストかよ~しかもなんでTimTam??
と、訳がわからなかったけど、とりあえず受けることにした。
先生:「じゃあ、今から私がインストラクションするから、Graudia(もう一人の先生)、
デモストレーションしてくれる?私の後を真似してね。
テストする子はよ~く見てて。」
Graudia:「OK!」
先生:「まず、カップにコーヒーか紅茶、好きな方を上の線まで注いで、
TimTamを一つ手に取る。」
G :(真似してる)
先生:「そしたらTimTamの角を一ヶ所、かじる。ガリッ。」
G :「ガリッ。」
先生:「ムシャムシャ…次はひっくり返して対角線上の角を、かじる。ガリッ。」
G :「ムシャムシャ…クルッ、ガリッ。」
先生:「次にこの角を、コーヒーに浸す。チャポ。」
G :「チャポ。」
先生:「そしたら素早く、もう片方の角を 吸う!!ストローみたいに!
そして口の中にコーヒーが入ってきたら、これまた素早く一口で食べる!
いい? チュ~~、ンッ!バクッ!」
G :「チュ~~、ンッ!バクッ!」
先生&G:「Goooood!!モグモグ
」
状況見えます??要は、TimTamの角をかじってストローにして食え、ってこと。
この一連の流れを目を真ん丸くして見ていた私、
なんなんだ、このテストはぁ!?と、真面目にやってる先生二人につられて
真面目に受け取ってしまったんですよ・・・。
やってみて!と言われ、真面目に間違うことなく無事クリア♪
しかも、この紅茶(私は紅茶派)に浸ってやわらかく溶けたTimTamの
おいしいこと!! うまいよぉ~とわたしも溶けそうになってたら、
Welldone!! これであなたも立派なオージーね、ギャハ☆
ですって…。
そこで初めて騙されたことに気付く私。イヤ、怪しいとは思ってたけどね。
隣のチャイニーズボーイはうまく吸えずにダメ出しされて、もう一回やらされてたよ。
皆キャーキャー言って、なんてお茶目な先生&生徒たちなの・・・。
お陰で無事オージーの仲間入りができました、良かった良かった
「シュークリーム」 「コーヒー&ココナッツミルクゼリー」
ベトナミーズの奥様方が作ってきてくれたビューティフルな手作りデザート。
とってもおいしかったです♪今度は何か作ってくね。ごちそうさま~
応援よろしくお願いします♪
【今日の独り言】
旦那いわくTimTamのこの食べ方は常識らしい。
しかし“吸う”とは荒業よね。さすがオージー
- [2005/09/20 15:49]
- 学校のこと |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Winery Lunch
ここんとこ、私の日本滞在や旦那の出張が重なって、
2ヶ月以上まともなデートをしてなかったから
昨日、思い切ってサンデーランチを食べに遠出することになった♪
(私ら夫婦は食べる事となるとどんな遠出もするのだ!)
目的地はメルボルン市内から約40KmのところにあるYarra Gren。
この地域はワインの生産が有名で、たくさんのブドウ畑&ワイナリー
(ワインの試飲・購入ができる所)がある。
その中でも今回の行き先は「roundstone」というワイナリー。
(素敵な写真&お料理を見て以来、ずっと行きたいと思ってた☆→アプリコットさんありがとう♪)
心配してたお天気も朝からカラッと晴れて、一安心♪
うちから車で1時間も走ると、こんな広大な景色に出会える。
青空と大地を見ているだけでも、癒される(^^) そして空気のおいしいこと!
しっかりリサーチしていた旦那さまのお陰で、迷うことなく到着。
羊たちがお出迎えしてくれて、湖のほとりにあるお店を発見。
入り口がなんとも素敵☆
早速中に入って、予約時間まで
少し時間があったから、
ワインの試飲を楽しむことに
食事の時に飲むワインを吟味してからテーブルに着いて、
それぞれ好きなメニュー&お気に入りのワインをオーダーした。
周りを見渡すとほとんど満席。やっぱり人気のお店なんだな~。
【Entrée】
赤ワインとベリーのゼリーが乗ったパテ、いろいろ入った手作りリエット、
ここで採れたオリーブとラディッシュのサラダ。
こういう一皿でいくつも楽しめる前菜ってのは最高です。
私のような呑ん兵衛には、ホントたまらんのです
特にこのパテ(肝をペースト状にしてパンに塗って食べるもの)、
実は私苦手な方なんですが、これはいけた!
上の甘酸っぱいゼリーがパテ独特の臭味を消して、
濃厚なうまみが口いっぱいに広がる。
その後に一口頂くワインがまたうんま~い!!久々とろけたな。
旦那は無類のパテ好きなので、私以上にうなってた(^^)
【Main】
ラムと野菜のデミグラスソース仕上げ(って感じだと思う)
やわらかいラムがおいしかった♪
スモークサーモンのベジタブルリゾット&パンプキンチップ添え(乗せ?)
このサーモン、スモークの香りがしっかり効いてておいしかった!!
しかもリゾットがいい感じでやわらかく、一緒に食べるとまるで・・・
「高級スモーク鮭おじや!」のよう。(表現が乏しくってすんません)
これはかなりのヒットでした♪
【Dessert】
ブレッド&バタープディング ルバーブジャム添え と チーズプレート(奥)
熱々プディングに冷たいジャムがマッチして、美味。
チーズはカマンベールとチェダー、いちじくジャムと
チェダーのコンビがなかなかいけた♪
全部のお皿を二人でシェアしながらつついて、
調子に乗ってグラスワインの後、ボトル1本開けました…。
ご馳走様したあと、アルコールを抜くため近くをお散歩。
目の前の湖をゆっくり一周して、この時期はまだちょっと寂しいブドウ畑を眺めた。
でもよく見ると、新芽が出てきてるじゃない!!
今年もおいしいワインが出来ますように。。。
しっかり飲みすぎた私たち、
散歩だけでアルコールが抜ける訳もなく、
車を少しだけ奥まで走らせて、
ユーカリの木の下で気持ち良くお昼寝(^^)
1時間半後、満月に見守られながら
帰途についたのでした。
心もお腹もたっぷり満たされた日曜日でした♪
ランキング参加してます、
押してってもらえると非常にうれしい♪
酔っ払ってグーグー寝てしまったせいか、
今朝から喉痛い、風邪っぽいかも・・・。
ほんまにアホですなぁ(T-T)
- [2005/09/19 12:41]
- オイシイお店紹介 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Take away Night
昨日の晩ごはん。近くのマレーシア料理屋さんからTake away
(オーストラリアはTake out じゃなくて Take away)してきたた料理。
メニューは
Curry Beef(ビーフカリー)、Hot & Sour Soup(とろみのついたすっぱいスープ)
Spinach with Garlic (ほうれん草のガーリック炒め)、Roti(ナンより薄いパン)
&サービスでくれたPrawn Crackers(えびせん)。ラッキー
結構アブラギッシュなので、机の上に新聞紙引いて~
でっかいお皿とごはん(だけ炊いといた)用意して~
タッパーの蓋を開けて並べたら、出来上がり♪
なんとなく外で食べる気はしないけど、家で作るのも大変…
なんて時は本当に助かります☆
と言いつつも、単なる手抜きなんですけどねぇ(^_^;)
しかも結構おいしいのよ…(自分で作るよりも!?)
そしてこの時だけは、「TV観ながらお食事」を解禁!
うちではいつも食事中TV禁止してるんですが、Take away Nightの時だけね。
TV観ながらソファーの上でピザ食べてるオージーよりましでしょう!
って言いながら、入手した「はねとび」のビデオ観ながら食べた・・・。
これじゃあたいしてオージーと変わりませんな(^.^; オホホホ
まぁ、こんな夜もありますわ。
さて、今夜はサボれんぞ…何作るかな~??
人気ブログランキング参加中です!
オイリーな外食、いつも食べた後カロリー気にする。
食べる前に気にしろ(`ヘ´#) !!→自分
- [2005/09/17 15:10]
- 食に関するあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
究極のお天気
先日から、メルボルンのお天気は尋常じゃないよぉ!
とお伝えしてきましたが、
今日、究極のお天気に出会いました☆
朝からいつものごとく晴れたり曇ったりだったんですが、
夕方、突如バチバチバチバチという音がして
なんだ?バチバチ? と、外を覗いてみると…
なんとヒョウ、じゃなくって雹が降ってきた!
メルボルンでは時々雹が降るんです。
今日のは小粒だけど、大粒の時もあるので結構危険
10分ほど降り続けたあと、雹が止んで小雨に変わりました。
外を見続けていた私、こ、これはもしかして・・・!
外に飛び出して辺りを見渡したら、あったぁ!!
きれいな虹はっけ~ん
こんな変なお天気の時は、巡り合える確立大!です。
虹は5分ほどで消えちゃいましたが、振り返るとこの空。
雨雲の隅間から見えるブルースカイ。
雲の白に引き立てられて、いつもより濃いブルーに見える。
こんな空も好きだなぁ。
数時間の間にいろんな顔を見せる、メルボルンの究極のお天気でした☆
☆人気ブログランキングに参加してます☆
こんなんだから洗濯物を濡らした経験多数あり。
外に干すのは予報がの日だけ!と心に決めてます。
(それでも時々太陽の誘惑に負ける…)
- [2005/09/16 21:09]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おいしい緑
問題:この緑、一体何でしょう~か!?
ヒント:みそ汁、お吸い物などに入れるとおいしいよ。答えは最後に
さて今日のメルボルン、朝から湿っぽ~い曇り模様。
しかし昼にはカラっと晴れ間&青空も見えてたのに
夕方にはあやしい雲と共にやっぱり一雨降り、
現在少し霞んで月が夜空に輝いています。
なんとも変な天気が続く今週ですが、
お陰で草花の水遣りをせずに済んでます
旦那さまが出張から帰ってきたので、
久しぶりにワインをグビグビ飲んでしまってちょっとほろ酔い
オーストラリアワインはおいしいですよ♪
あんまり内容のない本日の日記ですが、答えを発表します!
答え:
三つ葉
実家の庭にわんさか生えてる三つ葉、
いろんなお料理の仕上げにとってもいい香りで彩りもよく、
おいしくって本当に助かってます。
日本ではあまり意識してなかったけど
簡単に手に入らないここでだからこそ、こんなにもおいしく感じるのかな。
贅沢にも、ムシャムシャ食べてる今日この頃です
☆人気ブログランキングに参加してます☆
ここんとこの悪天候で庭の改造進まず。
早くハーブガーデンにして、おいしい緑をモリモリ食べたいなぁ。
- [2005/09/15 21:10]
- ガーデン・樹・花など |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
IPデンワノススメ
こっちに移住してきて10ヶ月余り。
移住前から利用を考えていたのだけどなぜか進まず、
最近になってやっと IP電話(インターネット電話)を利用し始めたので、ご報告(^^)
きっかけは、先月日本に一時帰国して実家に滞在中の時のこと。
実家のPCをいじくりまくっていた私は、“某有名サイトメッセンジャー”
が目に留まり、思い出したようにとりあえずダウンロードした。
で、ヨドバシポイントを使ってヘッドフォンを2つタダでゲットし(^^)
早速帰ってきてから自分のPCにもセッティングした。
国際電話でつたない母を先導しながらPCをセッティングしてもらい
使えるようになった!はいいけど、ダメだこりゃ。(`ε´)
時差がありすぎる!自分が話してると相手の声が全く聞こえない。
これじゃ福笑い腹話術の「声が・・・遅れて・・・聞こえるよ・・・」だよぉ。
(誰だっけ名前忘れたけど。)
ってことで、このソフトは却下。
変わりに前から気になっていたlivedoorの
“Skype(スカイプ)”をダウンロードして使ってみた。そしたら・・・
ちょっと休憩。
(2004/6 Rolinda's Dinner)
オージーが作るオージー料理「オージービーフステーキ&マッシュポテト」
彼女の料理はほんとおいしかった(^^)
あんまりおいしいから「このグレイビーソースどうやって作るの?」ってい聞いたら
「スーパーに行けばどこでも売ってるよ(^^)」だって…。あっそうですか。
それでも彼女はオージーの女性の中ではかなり料理の出来る娘です(^_^;)
話しを元に戻してSkype(スカイプ)ね、
ちょっと奥さん(@^^)/~、これめっちゃ使えまっせ!!
状態です、いや、ホントに。
音質もクリアできれいだし、何より時差がほとんど生じない。
普通に電話で話すのと大差ありません。
なんてったって、タダだし!
今更、知ってる人&使ってる人もたくさんおられるでしょうか、
他のソフトと比較したからあまりに感激で
お伝えせずにはいられませんでした。
使用を考えておられる方、ぜひこの機会にどうぞ。
(どこぞの回し者ではございませんのでご安心を)
チャットも出来るから、喋りながらするのも楽しいし、
(あんまり意味ないしどっちかにしないと混乱するけど)
その場で話しながらファイルの送信もできるから
「この写真見て!見て!」なんて時にもその場で一緒に楽しめる。
通話してなくてもお互いのオンライン状態がわかって、
離れてても行動が見えてるみたいでおもしろい(^^)
…ってことは逆に怖くもありますけどね。
離れてる家族間にはオススメしますが、カップルにはどうなんだろう。
節度を守っての使用をオススメします(^_^;)
うちは近々、イタリアに居る妹とも繋いで
オーストラリア⇔日本⇔イタリア
での会話を計画中です♪(最大5人まで同時通話可能)
しかし一昔前までは、タダでこんなことが出来るなんて
考えもしなかったのに、本当に便利な世の中になったものだ。
ここまで読んでくれてありがとう。
最後にポチっと押していただけると励みになります
明日は12日間留守にしていた愛しのデジカメ旦那さんが帰ってきます
サボってた家事を挽回するべく、今から大掃除~!
- [2005/09/13 10:10]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エデュケーション
ここオーストラリアは来週からスプリングホリデー。
私が行ってる学校でも、2週間のお休みがある。
クラスは3~4ヶ月のショートコースなので出入りが激しく、
今日も2人出て2人新しい人が入ってきた。
私は先月4週間も休んだので、その分延長してくれて
あと2ヶ月通えることになってる。
このコース、思ってたよりも内容が難しくて、
以前通っていた学校の“皆でワイワイ楽しく授業♪”
なんて雰囲気が全くない。
パワーポイント使ったプレゼン発表だとか、
4時間みっちりパソコンに向かう授業とか、
面積やパーセンテージをはじき出す数学の授業とか、
出されたテーマに対する論文書きだとか、
何かの記事に対して意見するための「編集長への手紙の書き方」
(絶対書かないって…)
などなど、まるで高校生のように机に向かう授業が多い。
単語レベルも断然高いから、辞書ないとめっちゃ辛い。
まぁ、みんな真剣に仕事に就きたいと思って
ハイレベルの英語を習いに来てる人ばかりだから
当然と言っちゃあ当然なんですけど・・・。
家でしっかり復習&単語の暗記も必要なのに
あんまり楽しくないからか、全然進みません。
本当はもっと先生やクラスメートとおしゃべりしたり、
話し合ったり、とにかく口に出して英語が話したい!
と思う反面、いつか試験を受けることを考えたら
私にはこれが必要なんだ!とも思う。
は~、揺れるオトメゴコロだわ
って、そんなん言ってる間に勉強せい!って話しですね。
ハイ。
(2005/5/22 Graet Ocan Road)
雲の向こうに吸い込まれそう。吸い込まれた~い。(軽く現実逃避気味だ…)
一日一回ポチっとな
応援のワンポチ、お願い致しますm(__)mペコリ。
楽しくラクして簡単に英語が勉強できる方法ってないのかしら。
ペラペ~ラになる日を夢見ながら、サボることばかり考える日々。
(^.^; オホホホ
- [2005/09/12 22:43]
- 学校のこと |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブルースカイ
メルボルンに移住してきて、一番うれしいこと。
大きくて真っ青な空を仰げること。
(2005/6/3 Brighton Beach)
これを見るたび、ここに住めてありがたいなぁと感じる。
青い空を見ると幸せを感じる性質なんです(^^)
(2005/1/5 Red Hill)
大阪の青空とはやっぱり色が違うみたいに思う。
今日のメルボルンは残念ながら曇りのち雨。
メルボルンの天気は山の天気のように良く変わるから
"嫌いなところ"として上げられる事が多いけど、
私は結構好きだったりする。
雨が長く続かないし、降ってもすぐに止むから。
大きな虹が見れることもあったりするし♪
なので日本から持ってきた折りたたみ傘は
一度も使ったことがありません。ホントに傘いらず。
忘れ物大王の私にはぴったりな街です(^^)
明日はブルースカイを拝めますように。。。
ランキングに参加中です☆
<
順位が降下してます!誰か止めてやってぇ!!(^_^;)
こないだ小学生の女の子が腕にWhite Bandしてるの見かけた。
やっと今日オーストラリアバージョンを2本購入。
この国で、私にも出来る事がありそうだよ(^^)
- [2005/09/11 19:59]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ブチャイク
PC内の写真をいろいろ見てたら、
忘れていたお気に入りの写真を見つけた。
今年6月に訪れた「WILDLIFE WONDERLAND」で出会ったコです。
言っちゃあ悪いけど、他のコに比べてあまりにブチャイクで
目に止まってしまいました。
これぞブチャカワです(^^)
なんか親近感沸くわぁ~!
今にも泣きそうな目が、ほっとけない。。。
もったいぶらないで早く見せろって??
ハイハイ、ではどうぞ。
見て吹き出さないでくださいねぇ。
「なんかちょうだいよぉ~~」
って言ってるみたい…。
(注)カンガルーです(^^)
ププッ、カワイイわぁ ( ̄m ̄*)
なぜかこのコだけ、ずっと悲しそうな顔をしてました(^_^;)
でもブチャイクでカワイイ♪
「WILDLIFE WONDERLAND」については以前のブログでも紹介してます。
詳しくはこちらをどうぞ。
ププッ ( ̄m ̄*)と笑ってしまったあなた!
これ押して行ってくださいね~。
デジカメがないのってなんて不便!!!
外に出れば、写真に収めたいモノや景色がいっぱいなのに(>_<)
新鮮メルボルンのUPはもう少しお待ちを。。。
- [2005/09/09 22:19]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゲンピチャ
3~4日前から、チャイニーズグロッサリーで購入した
「減肥茶」を飲んでました。
初めは少しずつ、1日コップに2杯くらい。
これが結構おいしい。
でも先日は泳ぎに行ったこともあって、
ペットボトルに入れて持って行き、ガブガブと飲んでました。
これで痩せるぞ(゜▼゜*)ウヒヒヒ、とまるでのように…。
そしたらその夜…全く眠れなかった
ほぼ朝まで目がギンギン状態で、どうしても眠れない。
最近こんなことなかったから、自分がカフェインに弱い事
すっかりてっきり忘れてたぁ(T-T)
体は疲れてるし眠いのに、ずっと意識があるってなんてしんどいの。
久々眠れない夜を過ごしました。
しかしそれ以降、怖くて減肥茶飲めません(^_^;)
眠れない夜って、みんなどんな風にやり過ごすんだろうか。
近々食べたいもの。
(2004/6/8 撮影)
ベトナミーズの「PHO(フォー)」、ライスヌードルにビーフエキスたっぷりのスープ。
半生のビーフが具で、上にたっぷりの香草をのっけて。
これがうまいんですわ。あぁ食べたいよぉ
今日も一押しお願いしま~す
どんなに痩せたいと思っても、どうしても食欲だけはあるんです。
減肥茶がダメなら、次は何にトライしようかしら…。
- [2005/09/08 22:01]
- 食に関するあれこれ |
- Trackbacks(1) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
500メートル
本日泳いで来ました
なんて、えらそうな事言ってますが、実際は
ビート版につかまりながら、25mプールをバタ足で行ったり来たり。
しかも25mごとにしっかり休憩。
だから500m泳ぐのに、1時間半かかりました(^.^; オホホホ
自慢ではありませんが、つい最近まで泳げなかったし(息継ぎできない)
足つかないで25m泳げてるだけでも、自分の中ではすごい!
500m(合計だけど)なんて、すんごい頑張った方なんですよ。
スイスイとすごいスピードで泳ぐおばちゃんを横目に
バチャバチャやってると、少し悔しいけどまぁそのうちね…。
まずは続けるようがんばろう。
バタ足はね、ちゃんとしたやり方を続けてると
足がすんごく細くきれいになるんだって(#^.^#)
膝を曲げないで、両太ももを離さずにバタバタやる。
スイマーから伝授してもらったんですが、
泳ぎが不得意な私には、ビート版が使えてもってこいだし、
ダイエットも兼ねてきちんと運動することが私の目的です。
(美脚になるなら、なおいい。)
目標!最低週に2回、3ヶ月は続ける!!
こうして自分を追い込んでます(^_^;)
しかし今日は最高に良いお天気で、写真に収めたい景色がたくさんあったのに!
残念ながらデジカメは、旦那と一緒に渡米中です( ̄、 ̄)チェッ
行く前に撮り貯めた写真をUPしてましたが、それらも底を尽きたので
以前に撮った写真の中のお気に入りをUPしま~す♪
2004/11/23 St.kilda Beach にて(カップル多過ぎやろ)
今日もポチっとお願いしますね~☆
今年の夏は、このビーチで水着になれるか!?
なるぞ!なりたい!なれたらいいな・・・( ..)φ
- [2005/09/06 19:42]
- メルボルンでスポーツ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カホルハナ
玄関先に咲くラベンダー。
まだ花は咲いている途中ですが、とってもいい香りがします。
(^0_0^)クンクン
5月頃、咲ききった花がしおれて無様だったので、
ぜ~んぶ根っ子近くからカットしたんですが、
約4ヶ月でこの通り。ラベンダーって強いわ(^^)
この花は“ハニーなんとか”って花なんですけど、名前忘れた…。
とにかく、本当にハチミツのいい香りがするんです♪
あんまりいい香りだったので、以前苗を買って鉢植えにました。
これも案外強くって、しおれかけたと思ったらまた復活!花も次々に咲いてます。
難点は、いい香りでミツバチが寄って来ること(T-T)
ラベンダーもそう。最近あまり見かけなくなったけど…。
以前にミツバチにおでこをチクリとやられた経験のある私は、
あの音を聞いただけで「ゲッ!!」と逃げ出してしまう。
(なら植えなきゃいいんだけど・・・)
これから夏に向けて巨大なハエも増え出すし、(飛ぶ音はまるでハチ!)
ブンブンブンブン あ~恐ろしい!(>_<)
これを乗り越えなけりゃ、立派なガーデナーにはなれないですナ(;´д` ) トホホ
ポチっと押してくださると元気が出ます♪
↓
日ごとに陽が長くなって来ている。
夏に向けて本格的にダイエット開始だ!!
まずは明日からスイミング(の予定)
- [2005/09/05 21:42]
- ガーデン・樹・花など |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
New Garden
以前にも、荒れ果てた我家の庭の話しをしましたが、
今日は、私の留守中(日本滞在中)に豹変した庭の
ビフォー&アフターをご紹介します。
メルボルンの一軒屋のお庭は大抵とっても大きくて広いのですが、
うちの家は、大きな土地に5軒の家が建ち並ぶうちの1軒なので、
比較的普通の家の庭より小さめです。
庭はL字をひっくり返した様な形なんですが、
ちょうど、こんな形 』 で家を囲むようにあります。
今回の手直しは、日本へ発つ前に大工さん&庭師さんに来てもらい、
私の強~い要望を前もって伝えていました。
その要望とは・・・
『フロアーはレンガ敷き!土部分を減らして手入れを楽に!
オージーみたいに庭でBBQしたい!ハーブ&野菜を植えるスペースも欲しい!』
という無謀な条件・・・無理言ってゴメンね(^_^;)
それでも、これらの条件を満たした
とっても満足のいくお庭に仕上がりました~(*^^)v
これが、』 字の角から長い方に向かって撮った写真のビフォー
そしてアフター♪
すっきり~~(*^。^*)ここにハーブ&野菜を植える予定♪
向かい側も同じように、土と椿&紅葉の木を残してます。
角から短い方に向かって撮った、ビフォー
ア~ンド、アフター!
スゲー!見違えた~~!(>_<)
そしてここが角。ビフォー(ジャングルだ)…
アフター!!
オーマイガッ!\(◎o◎)/
夢のBBQが出来るゥ!ウ、ウレシイ…(T-T) グスッ
ほんとにもう「ここはどこ(?_?)」状態です。
無理を聞いて素敵なアレンジをしてくれた大工&庭師さん、
そして夢を叶えてくれた旦那さまに感謝!!
ありがとうm(__)m
(節約生活がんばるよ)
これを機に、さらにガーデニングに精を出します♪
角のスペースに置くテーブルセットも欲しいし、
う~ん、忙しくなるなぁ(#^.^#) ニョホ
(続くといいけど…)
応援クリックおねがいしま~す♪
先日ご紹介した「サクラ」の正体は「Plum(プラム)」でした。
と言っても日本の梅とはまた違うみたい。
こっち来てだいぶ植物に興味持つようになったな( ..)φメモメモ
- [2005/09/04 22:34]
- ガーデン・樹・花など |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
☆ハツタイケン☆
先日、ドライブ中に信号待ちをしてたら、
左に止まった車の中で、運転手の兄ちゃんが
なにやら身振り手振りで騒いでた。
何かしたか?(-_-;)、と恐る恐る窓を開けたら
「左前のタイヤ、ちょっとへこんでるよぉ!」
と叫んでいた。
・・・・びっくりしたぁ(^_^;) とりあえず、
「ありがとうぉ!空気入れるわ!」と叫び返して発進した。
前から空気が減ってるのは知ってたんだけど、
まさか運転中に知らない人から指摘されるとは…。
私だったら他の車のタイヤの状態なんて、見てもいない。
オージー(と思う)って親切だなぁ。感激(^^)
しかし、自転車の空気なら入れたことあるけど、
車のタイヤに空気なんて入れたことない…。
旦那は、「ガソリンスタンドで入れれるはずやけど、やった事ないからわからん」
と言ったきり、国外に出かけてしまったし、チェ( ̄、 ̄)
という訳で今朝、意を決して(しぶしぶ)行ってきました。
ガススタを見渡すと、空気入れ真っ最中の人はっけ~ん!!
見ると、男前のお兄ちゃんではないですか(* ̄∇ ̄*)
後ろに車をくっつけて、そろりと近づき
「あの~、空気の入れ方わからないんで教えてもらえますか??」
とぶりっ子(?)して聞いたら、
「もちろん♪すごく簡単だよ。ほら、こうして…」
と、問題の左前の空気を入れて見せてくれて、
と~っても丁寧に、親切に、爽やかに教えてくれた♪
やっぱりオージー(と思う)は、男前(?)で親切だなぁ。感激感激(^^)
しかもこの空気入れ、お金がかかると思っていくらか聞いたら
タダだってゆうじゃない!!
「w(°o°)w ホントに!?
日本じゃ自転車に空気入れるのもお金かかるのよ!」
とは言わなかったけど、
こんなにお手軽にタイヤの空気が入れれるなんて、
それで皆しょっちゅう空気入れてるのね。なるほど納得。
ということで、無事空気入れ終了。
ハツタイケンの空気入れを済ませ、本日得意げな気分です(*^^)v
ガソリン値の急上昇には困りもんですが、
ランキングの急上昇は大歓迎です(^^)
ポチっとお願いしま~す♪
旦那さま、もう一人で何でも出来ますよぉ!
もちろん相手がおっちゃんでも、ちゃんと聞いてたから、
ご安心を。。。ププッ ( ̄m ̄*)
- [2005/09/03 12:56]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ボローニャ

きれいな街並でしょ~(´ー`) ウフフ
…って、この写真はメルボルンではございませ~ん!
イタリアはボローニャでございます♪
実はここボローニャの街に、私の妹が留学中なのです。
今年3月から長年の夢を実現させて、語学留学してます。
イタリア…行った事ないんだよなぁ。
てか、ヨーロッパへは一歩も踏み入れた事がない。
妹の滞在中に一度は訪れたいと思ってはいるものの、
ここオーストラリアからは遠すぎるゥ(T-T)
でもいつか、必ず訪れたい街の一つです。
今日のメルボルンはすんご~くお天気が良かった。
晴れ渡る青空を見ていると、おもわず
“この空はどこまでも続いているんだな~”なんて、
おセンチなことを考えたりして…(^^)
イタリアにもニッポンにも、つながってるんだよぉ



励みにしてます♪ポチっとお願いしまっす。

ついでに、ボローニャにご興味があれば、
こちらもどうぞ→「COLORE VIVACE」(my sister's blog)
旦那が明日から、仕事で10日間家を留守にする…。
一人で過ごす事に不安はよぎるものの、
家事が手抜きできるからチョッと嬉しかったりして♪
ウソよ~、早く帰ってきてねぇ~(@^^)/~~~
- [2005/09/02 21:46]
- 日々の日記 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピビンパ祭り。
今夜はぁ・・・
「ピビンパ祭り」じゃ、
ワッショイ♪ワッショイ♪(^O^)/
旦那のいとこ(食べ盛りのteenager)と一緒に実家でお食事。
久しぶりのオンマ(お義母さん)の手料理です。
6種類のナムルに鶏肉のたいたん(煮物)、
チシャ(自家製)と目玉焼き。
ぜ~んぶご飯に乗っけて、オンマ特製コチュジャンをかけて・・・
いっただきま~す!( ^)o(^ )!
好きな具を好きなだけ乗っけて食べれるから幸せぇ
今回はよ~く混ぜ混ぜして食べましたが、
そのまま崩さずに端から順番に食べるのも好き(^^)
どちらにしても、一口食べるごとに色んな味を味わえるから
丼一杯ペロリと食べれちゃいますね♪
めちゃうま☆☆☆ごちそうさまでした。
ピビンパ好きな方~!ポチっとお願いします。
順位上がってきてます♪ありがとう(^^ゞ
人生始まって以来の、最高記録更新中のモノとは?
ヒント:真剣にダイエット考えてるのよ…
(^_^;)
- [2005/09/01 21:44]
- 食に関するあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |