メルボルンで温泉♪
やっと お天気が回復して、少し気温が上がりました♪
昨日の日曜日、あんまりお天気が良かったから急遽、
日帰り温泉の旅
を決行~!
なんで温泉?メルボルンで? と思うでしょ!?
あるんですよ~、ここメルボルンにも温泉が。ホホホ
つい最近完成した 『Peninsula Hot Springs』
メルボルンの端っこの方に位置する場所にあり、
市内から車で1時間半~2時間程で行けるので
思い立ったが吉日! ビューンと行ってきました。
しかも午後から・・・。
自然に囲まれた小高い丘にある施設。 日本で最近人気のスーパー温泉っぽい。
バスタオルやバスローブの貸し出しもあります♪
もちろん水着着用ですから、そちらはお忘れなく。
室内のお風呂。めっちゃ日本っぽいですね。
一応ここの温泉、きちんと掘り出して湧き出てる温泉水なので
硫黄の匂いがプ~ンとする。温泉感が出ていい感じ~
ミネラルたっぷりだそうでお肌に良さそう♪
露天風呂。 さすがにパチパチ写真を撮る勇気はなくこっそり撮影。
手前のお風呂は38度で少しぬるめ。
奥にも小さなお風呂が二つあって、
一つは40度の打たせ湯があるお風呂。
もう一つは42度と少し熱めの設定。
お天気の日曜にしては、それ程人が多くなくてゆっくり入れました。
風が気持ちよくて、ぬるめのお湯だとず~と浸かってられるわ。
丘を切り開いて作られてるので、少し登ると見渡せます。
こうして見ると、やっぱ温泉というよりプールだわ。
振り返ると、まだこれからお風呂を作る予定っぽい土地がポツポツと・・・。
オープン予定時期もかなり遅れたようだし、こっちの工事はこんなもんです。
ポツンと立ってるサウナ小屋。 ヒノキの(っぽい?)いい香りがするわ♪
しか~し、中を覗いてみると、熱いどころか
電源入ってなくてぬるいんですけど・・・。
早速つぶれてるのかと思ったら、
入り口横に電源ありました。
「PRESS ONCE FOR HEAT」
・・・セルフサービス、ですね。
地球にやさしい節電です。
温まるまで少々時間を要しますけど。
と、粗探しはこれくらいにして・・・
「感想」
本当に、かなりゆったりリラックスして温泉を楽しめました♪
最近お疲れ気味だったし、めちゃめちゃリフレッシュできたわ~。
程よく日光浴も出来たし、大満足でした
ある事を覗けば・・・
ある事と申しますと・・・
コイツです。
スリスリ・・・
そう・・・
ハエどもじゃ~! …オホン、失礼。
お食事中の方、虫嫌いの方、お見苦しい画像ですみません。
暑くなるとウジャウジャと増えてくるオーストラリアのハエ。
顔や体に容赦なくたかって来ます。これがもう
めっちゃうっとおしい んです。
まあこれもオーストラリアの夏を味わう醍醐味の一部、ということで。
しばらくしたら慣れますから、ご心配なく♪
ちなみに、写真撮る為に私の太い腕を投げ出して待ってたら
1分もかかることなくこの有様です。キー!
ってことで、
メルボルンへお越しの際は、温泉を楽しみに
少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
『Peninsula Hot Springs』
140 Devonport Drive, Rye, 3941 Tel:61-3-5950-8777
Open 9:00am~7:00pm 7days a week
・大人 $18.50 貸切のプライベート温泉もあります。
・小人 $9.50(12歳以下) ここなら水着着用でなくても入れます♪
・家族 $48(大人2・小人2) 詳しくはH.P.から詳細をご覧下さいませ。
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッとお願いしま~す。
ハエは街でも田舎でもどこにでも出現するので要注意。
ダンナさんは唇に停まったハエを食べかけてたよ。
- [2005/11/14 10:45]
- メルボルンの観光 |
- Trackbacks(2) |
- Comments(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://melyuki.blog16.fc2.com/tb.php/81-8f3adeda
温泉デビュー@ブダペスト
11月1日は、「諸聖人の日」という祝日でした。宗教的説明はよく知らないので省かせて頂きますが、要は、お墓参りの日。祖先を偲んで、しんみりする日でした。田舎でふと見
温泉その?・・・・・・
先日、ブダペスト温泉デビューの話を書きました。(記事はコチラ)で、ハンガリー伝統の温泉は、はだかえぷ●んで入浴するらしい、とお伝えしましたところ、大 反 響。(
コメント
あら?温泉マークは世界共通?と思ったんですが、ちょっと日本風なつくりからして、日本を意識してるのかしら?
オーストラリアのハエといえば、お土産用コアラでハエ除け帽子をかぶってる奴を思い出します。
ホントだ
私も温泉マーク、日本と同じだー!!と思いました
。
。
でも中の温泉、和風ですねー。セルフサービスのサウナも新鮮な感じがします。
ハエ、私も量の多さに慣れるまでイライラしました
汗とかかこうもんならブワッと寄ってきますもんね。
なのに友達とかは「このハエは汚くないから平気」、と……。
どう考えてもハエはハエですよ!!!、未だに思ってます。
あー、思い出してきました
温泉入りたいなあ~
シドニーにも温泉あるようです。
温泉っていっても湧き出てるんですかね?
温水?
ハエを吸い込みそうになりました
へえ!オーストラリアに温泉ですか~!!さすがの大自然の中ですごく気持ち良さそうですね。とても綺麗な感じですし。車で2時間程度なら、気軽に行ける距離ですしね~。でもハエ多すぎ、、、。(笑)ハエってやや不衛生な国に多いと思っていたので、とっても意外です。
To.vivnyancoさん
そうです~、書き忘れてました!
)
ここのオーナーの奥様が日本人だそうで、だから多分日本風なんだと思います。
更衣室なんて、日本の銭湯のようなロッカーがありましたよ。
ハエ除け帽子なんてあるんですか!?知らなかった・・・。
洗濯干す時用に欲しいです。(切実
To,ぽんちさん
温泉マーク、ここのは日本を意識してのものだと思われますです。
(ハチに刺されたトラウマ)
世界共通?一応調べてみようっと♪
え!?ハエってきちゃないんですか??私も、OZバエは大丈夫だと思ってるヒトです・・・。
音がね、あのブーンて言う音がダメなんです。
To.cubicさん
ここの温泉は本当に地下から湧き出てるらしいですよ。

シドニーにもあるんですか!! それはぜひ行ってみてください♪
ハエどもには十分ご注意を・・・。
To.きちさん
いや~、ハンガリーの大浴場も十分素敵でしたよぉ。

そうそう、先程きちさんちの温泉記事にTBさせていただきました
OZバエ(勝手に命名)は神出鬼没です。恐ろしいです。油断して家の中に入ってきた日にゃ、チラシ丸めて追っかけまわします。でっかすぎて音が怖い!!
早速TBお返ししちゃいましたー。
でも、そんな大きいハエとは!おそろしーですね。ハエ取り紙とかあるんでしょうか?(笑)でも、あれ始末するのがコワイですね。
To.きちさん
TB返しありがとうございますー。
ハエ取り紙ですか!?見たことないなぁ。殺虫剤はキッチンに使えないからそれいいかも~!でもいっぱい取れたらやっぱコワイですね。